「鎌ケ谷こどもだんらん食堂」"かまだん"とは
『鎌ヶ谷こどもだんらん食堂』”かまだん”は人が健康に生きるための基本である食事の場を通して、たくさんの人が互いに学び育まれ地域で交流ができる『だんらんの場』を提供することを目的に設立した団体です。
鎌ケ谷こどもだんらん食堂の開催について
こんにちは。
皆様いかがお過ごしですか?
スタッフみんな皆さんとお会いできず寂しく思っています。
今後の鎌ケ谷こどもだんらん食堂の開催について考えました。
緊急事態宣言は解除されましたが、いまだ新型コロナのリスクが消えたわけではないのが現状です。
その中で、今まで行ってきた形でだんらん食堂を開催することは、三密を避けることができず、クラスターの発生の要因になる可能性を否定できないと考えています。
とても残念ではありますが、新型コロナに対して自粛が解除されるレベルでの収束、もしくは医療の躍進によるリスクの軽減があるまで、鎌ケ谷こどもだんらん食堂の開催は見合わせることと致しました。
御理解の程、宜しくお願い致します。
こども食堂の開催は自粛となってしまいますが、それに伴い生活の困窮などから食材の支援が必要な方への支援活動を行っています。
お米などの食材が必要な方はお知らせ下さい。
団体のLINE@もしくはメール:info@kamadan.spaceにご連絡下さい
今まで一緒に楽しんできた料理で、お子様を含め皆々様がお家で喜びある時間を過ごして下さっていればうれしいです。
今レシピ本第2段が出来ました!
レシピ集のVol2ができました。一冊500円で売り上げは活動費になります。

事前予約について
いつも鎌ヶ谷こどもだんらん食堂にお集まりいただきありがとうございます。
事前予約についてのご連絡です。
最近、事前予約が殺到し、予約がとりにくい状況となっています。
予約の開始が不明瞭だとのお声があり、今後統一を図ることに致しました。
開催日1週間前の12時を目安に予約を開始させていただきます。
宜しくお願い致します(o^^o)
《鎌ケ谷子供だんらん食堂 基本情報》
場所:東部学習センター調理室
料金:こども(18歳まで)無料 大人 300円
時間:16時~20時の間でいつからでもOK
*お願い*
お迎えのないお子さんは、安全の為、学年毎に帰る約束の時間を決めさせていただきました。お子さんの安全を守るため、ご理解・ご協力をお願い致します。
小学1~3年生 18時まで
小学4~6年生 19時まで
中学生・高校生 20時まで
幼稚園生より小さなお子様のご利用は、基本的には親御さんと一緒の利用をお願いします。
諸処の事情がありましたら、ご相談ください。善処させていただきます。
♡参加について♡
今までお子様が1度でも鎌ヶ谷こどもだんらん食堂主催のプレイベントにご参加いただいている場合は同意書不要です。別途、一言、参加のご連絡をいただければと思います。
一度も参加したことない方は同意書が必要となりますので、ホームページにて印刷できます。
会場に用紙のご用意もあります。
☆かまだんとの連絡について☆
お子様の安全を守るため、帰りの時間などを「かまだん」よりお送りすることができます。「かまだん」と連絡を取りたい方はLINE@をご使用ください。
お願い
LINE@の性質上、かまだん側から個人情報がわかりません。
全体告知以外にお子さんの参加・帰宅のご連絡をやり取りされる予定の方は
一度、1:1トークにて直接、お子様のお名前を添えて、一言をお願い致します。
LINEをご使用でない方はご相談ください。
申込み書
<ダウンロードはこちら>
(紙は東部学習センタなど公民館にもあります)

8月9日ランチでかまだん(開催されました)
みんなで作る あつあつハンバーガー

12月25日だんらんクリスマス会 (開催されました)

8月19日プレイベント開催!!(開催されました)

「こども食堂」ってなに?
主にこどもを対象に食事の場や地域の人々とのふれあいの時間を無料または安価で提供する取り組みのことです。
十分な食事を摂れなかったり、一人で食事をしていたりするこどもたちを支援するためNPO法人などが実施しています、この取り組みは都市部を中心に全国各地に広がっており注目を集めています。
活動中の「こども食堂」
連絡先
メール: info@kamadan.space
(@を小文字に)
電話: 050-5318-7996 (みよかわ)
LINE: @kamadan
LINE@ができました
かまだん公式LINE@です。登録すると「かまだん」からの開催情報連絡や「かまだん」への連絡が行えます。


このQRコードから登録してください。
ご支援のお願い
開催場所、寄付、食材の提供、ボランティアスタッフなどを募集しています。何卒ご協力をよろしくお願いいたします。
ご挨拶
結婚を機に夫の実家のある鎌ヶ谷に移り住み、多くの方々に支えられ今では当地鎌ヶ谷に店を構えて暮らしています。こども食堂のことをニュースで見た時から、ずっと心の中にこども食堂の存在が残っていました。それは自分自身が家族の集う食卓・団らんの中で育まれたということを改めて実感したからです。こども達には、温かいご飯を食べ、今日あったことを話し、未来のために学ぶ機会を持つことができる食卓が必要です。 そのことを周囲の方に話したところ力を貸したいと名乗りを上げてくださる仲間ができ今回活動のスタートを切ることができました。
「鎌ヶ谷こどもだんらん食堂」では、こどもの居場所としてこどもを支え、様々な遊びや学びを通してこども達の「生きる力」を育む場になりたいと思っています。それは、こどもは勿論大人も元気と笑顔が増える地域交流の場になると考えています。鎌ヶ谷のこどもが力強く未来へと歩む一助になりたいと願っています。
鎌ケ谷こどもだんらん食堂 代表 御代川麻奈美
Copyright 鎌ケ谷こどもだんらん食堂. All Rights Reserved.